腫瘍の大きさ 2022.11.13 2014.06.30 レントゲンは入手してなくて持っていないのですが、この図のような感じで腫瘍の摘出を行っています。 普通なら開窓はしない大きさと言われました。 また、歯の根っこに赤く印をしてあるのが歯根切断した歯ですが、全て術前に神経を抜いています。 そして、現在は写真の大きさの樹脂を入れています。 (先日の写真は大きさが分かり難いので再アップ) 近頃はすっかり慣れて秒速で出し入れできるようになりました(笑) 但し、相当うまくやらないと取る時に若干痛みがあります。
コメント
SECRET: 0
PASS:
腫瘍がかなり大きさだったからビックリしました。絵からみても 広い範囲ですね子供の腫瘍摘出で 見た以上に ビックリ
SECRET: 0
PASS:
>みかんさん
そうなんです、どの先生もレントゲンを見た時の第一声が「大きいね」でした。
SECRET: 0
PASS:
>cantoさん
エナメル上皮腫は痛みもなくて 少しずつ大きくなっていく腫瘍ですね。これだけの大きさだったら 今でも痛いですよね。子供は痛いから痛み止めのんでます
SECRET: 0
PASS:
>みかんさん
違和感等は当然ありますが、幸い痛みはありません。
痛み止めは、最初3回位のガーゼ交換時に用心で飲んだ位で、それ以外は飲まなくても大丈夫でした。
SECRET: 0
PASS:
初コメです。
はじめまして♪
自分も、エナメル上皮腫と、日々、付き合いながら、生活しています。
きよねん、手術を終えたんですが。
術後、1ヶ月半後に、エナメル上皮腫だと言われて。(–;)
今は、定期的に、レントゲンとCTで経過観察中です。
良かったら、ブログの方、覗いて下さいませ。(^ー^)✋
よろしくお願いいたします♪
SECRET: 0
PASS:
>★shizuku★さん
初めまして。
術後1ヶ月半で判明ということは、先に手術をして病理検査をしてみたらそうだったということでしょうか?
やはり病院によって治療の進め方もかなり違うものですね。
今のところは再発はしていないということですよね?よかったですね!
私も来月辺りに術後初めてのCTを撮るので、楽しみなような怖いような…
ブログ見ました!
まだまだこれからのようですが、他の人の経過はとても参考になるので楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS:
>cantoさん
コメント、ありがとうございます♪
手術前に、病理検査の為に、麻酔をして、細胞を少し取る小手術したのですが。
エナメル上皮腫では無いとの判断で
で、きよねん末にオペをして、細胞の病理診断が
その病院ではつかずに、大きな所に細胞をまわして
で1ヶ月半待たされて「エナメル上皮腫」とはっきりと診断されて。(^^;汗
ブログの方、これからですが、どうぞよろしくお願いいたします♪(^ー^)