3年経過 2022.11.13 2017.06.09 一昨日半年振りの検診でした。 特に問題なし! レントゲンもCTも撮ってませんが(笑) 今後は半年起きに検診、1年おきにレントゲン、異常があればCTといった感じになりそうです。 取りあえず再発もトラブルもなく3年が経過してホッとしています
コメント
SECRET: 0
PASS:
術後3年だったんですね。ホッとしましたね。私は、3ヶ月毎の受診をしながら半年に1度のCTをしています。先月が術後1年3ヶ月での診察でした。
再発も無く安心したところです。
1年が過ぎた辺りから、改めて病気の事を調べたりしていた中で、ふと自分のタイプは何だろうと気になり主治医に確認したところ「類腱型」のエナメル上皮腫との事でした。私も何か記録を残したいとは思っていても日々の忙しさからなかなかですね勝手ながら時々こちらを覗かせてください。
失礼いたしました。
SECRET: 0
PASS:
>aiai5221さん
元々全摘は難しいからいずれ再手術と言われていて、術後1年位は先生にも再手術を意識した話をされることも多かったですが、最近はそういう話も聞かなくなったのでそれがうれしいですね。
取りあえず5年再発しなければ安心できると言われています。
ブログ見させて頂きました。
私も手術で摘出した腫瘍の検査結果が出た時にタイプを聞いてみたんですが、かなり広範囲だったこともあり複数の型が混在していたみたいです^^;
術後時間が経つと診察の間隔も延びてくるので、だんだん日常生活で病気のことを意識しなくはなってきます。
とはいえ私も口の中の違和感は半端ないのですが(笑)
SECRET: 0
PASS:
とても参考になりました。
詳しく経過の例が知れて良かったです。
ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
エナメル上皮腫 術後2年経過したナオと申します。
こちらのブログ大変参考にさせてもらってます。
私はcantoさんより腫瘍のサイズは3分の1程度で病理検査の結果も型は特定出来てなかったようですが、単房性の中身が液体メインの感じで再発確率は低めと言われました。
手術の方式は、歯は一本も抜かず腫瘍を全て摘出して、傷口は閉創するといった内容です。
術後、3週間程でオトガイの三叉神経痛が発生して、段々痛みが強くなっている状態ですが、術後2年のCT検査では異常無しでした。
cantoさんの腫瘍はオトガイ部の腫瘍にまで及んでいたような記載があったように思うのですが、神経の痛みや感覚が鈍くなっているといったことはありますか。
SECRET: 0
PASS:
>くろぞうさん
1人でも参考にしてもらえる人がいるといいなと思ってこのブログを作りましたので、そう言って頂けるとありがたいです(^^)
SECRET: 0
PASS:
>ナオさん
術後2年無事ならば再発の心配も薄れて来たのではないでしょうか?
私は術後2年位までは先生方から神経のことはかなりしつこく聞かれましたね(笑)
元々はたまたま残せたという程度のものなのに、本当にラッキーなことに術後は何事もありませんでした。
私の場合は神経云々よりも、切除範囲がかなり広かったのでその違和感の方が大きいです。
骨もある程度再生するとはいえ完全に戻る訳ではないですし。